日々レッスンをしてるとマウスピースが汚れて真っ白になってしまっている人が結構な割合でいます。
クラリネットのマウスピースはコルクが付いているので洗ってはいけないと思っている人が多いようなのですが、必ず定期的に洗うようにしましょう。
口に入れるものですから、清潔にしておかないと衛生的によくないですし酷くなると悪臭もしてしまいます。
マウスピース内部に汚れが溜まると音や吹奏感にも影響しますよ!
ということで、今回は私が普段実践しているマウスピースの洗い方をご紹介します。
洗う前に 〜マウスピースはデリケート〜
マウスピースはエボナイトというゴムの一種でできています。
これが意外と柔らかく、爪で引っ掻いたりブラシのようなもので擦ると欠けてしまったり傷が付いてしまうことがあります。
特にマウスピースの先端部分や内部は音や吹奏感に直結するので、傷をつけないように優しく扱うようにしましょう。
洗う際には指の腹や綿棒などで優しく擦って汚れを落とすようにしてくださいね。
用意するもの
マウスピースを洗うために用意するものはこちら。
1. 水(水道)
2. 綿棒
3. 柔らかい布 or ティッシュペーパー
以上です!
では、実際に洗っていきましょう!
マウスピースの洗い方
1. 外側の汚れは指の腹で
水道の流水で流しながらマウスピース外側の汚れを指の腹で擦り、綺麗にしていきます。
汚れのほとんどは先端付近ですので、その辺りを中心に。
私は流水で洗っていますが、洗面器等に溜めた水で洗っても良いと思います。
こんな感じで指の腹を使って洗います。
2. 内側は綿棒を使う
外側の汚れを落としたあとは、次は内側の掃除をしていきます。
内側の汚れには綿棒を使いましょう!
傷がつかないように優しく優しく汚れを落としていってくださいね。
綿棒でこんな感じで上と下から掃除します。
3. 掃除完了
洗い終えたら、マウスピースに残った水分を柔らかい布やティッシュペーパーなどで拭き取って完了です。
汚れがなくなったマウスピースは音抜けもよくなりますよ!
どのくらいの頻度で洗う?
私は1〜2週に1度くらいの頻度で洗っています。
特に期間で決めている訳ではなく、汚れが気になったらという感じです。
白くこびりついた汚れを放置すると取れなくなってしまうので、そうなる前に洗うようにしています。
洗う時の注意事項
必ず冷水で
お湯を使用するとマウスピースが変色します。
鳴りも変わる可能性がありますので、必ず冷水で洗うようにしましょう。
洗剤は使わない
洗剤も同様です。変色してしまったり、鳴りが変わる可能性があります。
私はどーーしても汚れが落ちない場合には、ほんの少しだけ中性洗剤を薄めて使用することもありますが、あくまで自己責任ということで。私は実際に変色してしまった経験もあります。
コルク
私は普段から結構じゃぶじゃぶマウスピースを洗ってしまっていますが、コルクに不具合が出たことは一度もないです。
とは言っても、あまりに長時間水につけるとコルクが膨張したり接着が剥がれてしまう可能性もあるので、水がつく時間を短くするに越したことはないと思います。
おわりに
いかがでしたでしょうか。
今回は私が普段実践しているマウスピースの洗い方をご紹介しました。
マウスピースが汚れていると見た目がよくないですし、衛生的にもよくありません。
洗ったあとに音抜けがよくなったなぁと感じることもしばしばです。
皆さんもマウスピースをキレイに保って良い音を出してくださいね!